たまにはアクセ以外の話でも。二回目
.png)
ビヨンクールブログをご覧の皆様、こんにちは。 BEYOND COOL TOKYO の澤畑(サワハタ)です👶 最近まで梅雨明けかと思うレベルで猛暑が続きますね。 雨が降らないのはいいけど、暑いとそれはそれで文句を言いたくなるのが人間の心理です。 7 月と言えば梅雨も明け本格的な夏到来です🌻 6 月下旬から 7 月にかけて海開きが行われますね。 海や川などレジャーに出かける方も増えるのではないでしょうか🏄 ちなみに山にも山開きと言うものがちゃんとあります👀富士山の山開きは有名ですね。 行われる理由は色々ありますが、どちらにも共通するのは 「安全に入れる時期」 か、どうかということです。 海でも山でも人が増え、海の家や山小屋もオープンするので人が管理する下でレジャーを楽しむことができます😆 ただ、これはあくまでも安全性の高い時期と言うだけで 100% 安全ということではありません👷 私有地でない海や山にはそれ以外の時期に入ることも可能です。 ただ、危険が伴う可能性が高くなるのでそこは 「自己責任」 です。 経験者やしっかりとした準備が必要になります。 さて、なぜこんな話をするかと言いますと、つい先日恒例の山に行った時のお話。 新潟にある霊峰「八海山」。日本酒で有名な銘柄の元になっている山です🍶 僕が行ったのは山開き前です。 非常にスリリングな箇所が多く、初めての方や高い所が苦手な方にはおすすめしません😂 (左が八海山。右の山と比べても異形なのが分かります) この八海山は観光地でも有名でロープウェイを利用し展望台まで行くことができます✨ それだけを目的とするなら準備は必要ないです。 ただ、そこから先の登山道に行くとなると話は別。 それは僕が下山している途中で出会いました。 若い男の子のグループ。 はい、でました。全員サンダル。しかも手ぶらです😦 漫画だけかと思いましたが、ほんとにいるんかい😨 いくら山の上が下界より涼しいと言え、汗めっちゃかくほど暑い。 八海山の山小屋は時期的にまだ閉まっている為、食料、飲料は買えません。 どこまで行くのか分かりませんが奥の方は岩場や鎖場の連続で危険です。 (岩と鎖場の連続) そんな所に